おでんなどの煮込み料理や、さっと焼いておつまみにも美味しい練り物。柔らかくて食べやすいので、老若男女に人気ですよね。
価格もお手軽なのも主婦にとっては嬉しいポイント!
練り物は魚のすり身や野菜が原料に作られ、大半がタンパク質です。そのため賞味期限が短く設定されているので、保存には注意が必要です。
この記事では、
練り物の賞味期限切れ1ヶ月は大丈夫?
練り物の賞味期限切れで食べれる期限は?
練り物の保存方法や冷凍保存について!
練り物が腐って食べてはいけない状態は?
練り物の人気アレンジレシピを紹介!についてまとめています。
目次
練り物の賞味期限切れ1ヶ月は大丈夫?
練り物の賞味期限切れ1ヶ月は腐っている可能性が高いため、廃棄しましょう。
練り物とは魚のすり身に、塩、その他の材料を混ぜ合わせ加熱した食品の総称です。
蒸したものはかまぼこ。
揚げたものはさつま揚げ。
焼いたものはちくわ。
茹でたものにははんぺんなどが挙げられます。
練り物は日持ちしそうな印象がありますが、実はそうではありません。
賞味期限が切れたものは必ず状態を確認して、食べるようにしましょう。
異変を感じたらすぐに廃棄してくださいね。
練り物の賞味期限切れで食べれる期間は?
賞味期限が切れ1週間の練り物なら食べれる場合が多いようです。
練り物といってもさまざまな種類があるので、一概には言えません。なぜなら加工の過程が違ったり、添加物が違ったり、原材料が違ったりするからです。
また賞味期限が切れたものを食べる際はそのままではなく、炒めたり、焼いたり加熱調理するとより安心です。
練り物の保存方法や冷凍保存について!
練り物の保存については、基本的には包装されたままの状態で冷蔵保存します。
ただし、直売所などで購入し期限表示がないものはラップで包み、ジップロックなどの保存袋に入れて冷蔵保存しましょう。
この場合はその日のうちに食べ切ることが望ましいです。
たくさん買ったり、お土産で大量にもらった場合には練り物の種類によっては冷凍保存がおすすめ。
練り物の保存方法
〇さつま揚げ…冷凍がおすすめ
さつま揚げは、油で揚げてあるのでまとめて袋に入れてもくっつかないのも嬉しいポイント。
また小分けしておけば、調理の時に必要な分を取り出すことができ大変便利です。
その際は一切れずつラップに包み、金属製のバットなどに並べます。温度が急激に下がるので、食感も保つことができますよ。
ぜひ試してみてくださいね。
〇ちくわ…冷凍がおすすめ
そのままの棒状でも冷凍が可能ですが、使いやすくするならもう一工夫。
5mmほどの食べやすい大きさにカットしておくと、汁物や煮物に使うときに便利です。
〇かまぼこ…冷蔵がおすすめ
かまぼこは冷凍すると食感が変わりやすいので、冷蔵保存にして早めに食べましょう。
ちなみに使いかけのかまぼこを冷蔵するときは、かまぼこを板からはずさないことがポイント。板が余分な水分を吸収してくれるため、カビや細菌の繁殖を防いでくれるそうですよ。
冷凍保存した練り物の調理方法
冷凍した練り物を煮物や炒め物にする際には、そのまま煮込んでOK!解凍する手間がないので楽ちんです。
もちろん冷蔵庫で自然解凍してもOK!和物などに加えるとほんのり冷えてても美味しいですよ。
半解凍状態のさつま揚げは、トースターやフライパンで焼くと揚げたてのように香ばしくて美味しくなりますよ。
練り物が腐って食べてはいけない状態は?
練り物が腐った場合には以下のような特徴が表れます。
・変色する
・異臭がする
・粘りがある
・糸をひく
などです。
変色し、カビが生えている。
酸っぱいにおいや、油が酸化した不快なにおい。表面にぬめりが出たり、ブヨブヨした状態になります。
このような変化があった場合は、直ちに廃棄するようにしましょう。
練り物の人気アレンジレシピを紹介!
練り物の人気アレンジレシピを紹介します。
①練り物の卵とじ
だし汁に、好きな練り物をいれて煮込み、最後に卵でとじれば完成です。そのままご飯に乗せれば、親子丼のような主役級の料理になりますよ。
②魚河岸あげのピカタ&魚河岸あげロールキャベツ
肉の代用として練り物を使ったメニュー。
写真を見てもとっても美味しそうですね。
ふわっと美味しい練り物。魚河岸揚げのアレンジ料理作った。
今日は魚河岸揚げのピカタ、トマトソース
魚河岸揚げのロールキャベツ、クリームソース
和洋中どれでも合うから楽しく美味しいっ!#紀文のふわふわしたやつ pic.twitter.com/F4OYk6gojU— クチナシキッチン (@kuchi9si) October 22, 2020
④はんぺんのサンドイッチ風
練り梅・大葉、ポテサラ、チーズ・ピザソースなどを挟んで、サンドイッチのように具材を詰めて焼くメニュー。
中身によってはお酒のあてにもなりそうですね。
【料理豆知識】
はんぺん。
関西以西だと馴染みがないかもしれませんが、
クセのない柔らかな練り物なので、
色々アレンジが利きます。
包丁で切り込みを入れポケット状にしたら、
そこに好きな具材を詰めて焼きましょう。
おススメは…
・練り梅・大葉
・ポテサラ
・チーズ・ピザソース pic.twitter.com/718XJlrfjH— うに 〜昭和生まれの雑多垢〜 (@SasuraiU) October 7, 2018
⑤練り物のお好み焼き風
おでんが続くと少し飽きてしまいますよね。そんな時にこのお好み焼き風がおすすめ。
好きな練り物でできるので、簡単に調理できますね。
おでん作った本来の理由忘れて
普通に2日目のおでん食べた後に
これやりたかったのを思い出して
アレンジお好み焼き作った😂🙌
出汁と練り物でウマウマアップー❤https://t.co/91TXHxrBBN pic.twitter.com/HlBVvGG5sJ
— レオンハルト🐈⬛♥️ (@Leonharuto_KP) November 20, 2021
練り物を使ったアレンジレシピを紹介しました。
いろんな方のアレンジレシピを見ると、練り物は和風だけでなく、洋食メニューにも合うんだそう。
練り物なら肉や魚の代用しても、タンパク質が補給できるので栄養バランスも整いますね。
まとめ
今回は練り物の賞味期限について、紹介してきました。
練り物は食べやすくて、気軽に栄養がとれるので重宝しますよね。ただ意外にも賞味期限が短いことがわかりました。
この記事を参考に、練り物を正しく保存して少しでも長く美味しく味わっていただけたら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメントを残す