わらびもちの消費期限切れ2日は食べても大丈夫?市販と手作りの違いや冷凍保存はできるの?

スポンサーリンク

 

みなさん!こんにちは。

はる
わらびもちって高級なものから、スーパーや手作りなどいろいろな楽しみ方があるスイーツですね。
みわ
大好きなスイーツの一つだけど、いつまで食べれるのかが気になりますが・・・

直接人と会う事が少なくなった近年、御歳暮などでわらびもちを贈る人も増えたのではないでしょうか?

しかし相手に贈るからこそ消費期限に気を付けなければなりません。

そこではこの記事では、わらびもちの消費期限に影響を及ぼす食品添加物や法令についてご紹介していきます。

わらびもちを自分で作るときのお役立ち情報もあるので、和菓子作りに興味のある方にも閲覧をおすすめします。

記事の内容

わらびもちの消費期限切れ2日は食べても大丈夫?

わらびもちは市販と手作りで消費期限は違うの?

わらびもちの保存方法は?

わらびもちは腐るとどうなるの?

 

記事の信頼性

わらびもちが消費期限が過ぎても食べれるのか、スーパーのわらびもちや老舗と呼ばれるわらびもちはどれぐらい日持ちがするのかなどをご紹介しています。

専門家の意見を参考にしながら、私なりの見解をまとめていますので、信頼性の高い記事になっていると思います。

わらびもちの消費期限が気になる方は、ぜひ参考になさってみてください。

 

スポンサーリンク

わらびもちの消費期限切れ2日は食べても大丈夫?

食べ物を長期間保存するときに必ず守ってほしいのは、食べ物の水分をできるだけ少なくすること!

しかしわらびもちはこの条件にあう食べ物とは言えず、調理過程で水分を使ってしまいます。

かといって消費期限から2日過ぎたら食べられなくなるというわけではありません。

もし買ったわらびもちに糖分が60%以上含まれている場合は、消費期限が切れても食べられる場合があります。

これはフルーツをジャムにして保存する方法と同じで、糖分が多くなると食べ物内部の菌類が水分を補給できなくなるからです。

注意点はわらびもちは水分が無くなると固まってしまうこと。

そのため消費期限が切れるころには水分が蒸発してしまい、固くて食べられなくなってしまいます。

そこで硬くなったわらびもちに水をかけ、電子レンジで温めてください。

わらびもちが透明になっていれば、食べても大丈夫です。

硬さが残るときは、水分量を増やして再度レンジアップしてみましょう。

 

わらびもちは市販と手作りで消費期限は違うの?

わらびもちは、使う材料を変えれば消費期限が増減します。

そのため市販のわらびもちでも消費期限が短い物もあれば、手作りでも消費期限の長い物があります。

そこでここでは、消費期限が変わりやすい温度変化で食品添加物についてご紹介していきます。

 

老舗のわらびもちの消費期限は?

日本国内には創業300年を超える和菓子店があります。

これらのお店の多くは創業から変わらない味を維持していることが魅力の1つです。

しかし防腐剤やそれらに関連した物質が発見されたのは1800年代から1900年代なので、老舗のわらびもちであるほど防腐剤が使われておらず、消費期限は長くても2日です。

なので老舗のわらびもちの消費期限は、創業された年と防腐剤などの添加物が開発された年を比較することである程度予測できます。

ここでは添加物が発見された年を紹介しておくので、老舗のわらびもちを買う時の基準にしてみてください。

安息香酸は1832年にユストゥス・フォン・リービッヒとフリードリヒ・ヴェーラーによって解明された保存料です。

現在では発癌性が確認されていますが、大量摂取しなければ問題ないとされ、お菓子にも積極的に使われています。

ただし抗菌作用のみで殺菌作用がないため、長期保存には適していないようです。

ソルビン酸は1939年から1940年にアメリカとドイツで発見された保存料で、日本で運用され始めたのは昭和30年からです。

風味への影響が少ないので果実ペーストと一緒に使われることが多い保存料です。

一方で水に溶けにくい特性を持っているため、わらびもちの餡に使う材料によっては使用を見送る場合があります。

プロタミンは日本で国内で特許申請された保存料で、細胞膜を変えることなく抗菌できるところがポイント。

でんぷんを使った食品への使用実績が非常に多く、わらびもちに使っている場合もあります。

またプロタミンはしらこたん白抽出物と総称され、使用する食品に合わせて添加物を調整して使われています。

ポリリジンは2010年に複数の化合物と合成をもって発見された保存料です。

白米にも使われているほどメジャーな保存料ですが、抗菌作用が一部の菌類に限定されている欠点があります。

また若干苦味を感じる人が多いので、甘味を強くしたわらびもちには適していません。

しかし粉末や液体など形状を選ぶことができるので、汎用性の高さが評価されることもあるようです。。

 

スーパーのわらびもちの消費期限は?

皆さんは平成29年6月16日付けで、厚生労働省がスーパーなどの大量食品の販売や製造を行うお店に対して法令改正を行ったことをご存知ですか?

食材毎の温度管理を徹底することで、食品の安全性を向上させると共に、不必要なエネルギー消費を防いでいます。

この法令で大きく影響を受けたのがお米や小麦や砂糖です。

今までは一部条件下で冷蔵保存が推奨されていましたが、この法令では常温保存に変更されています。

つまりわらびもちの材料の一部は常温保存されている物が使われているので、消費期限が過ぎたわらびもちは食べるべきではありません。

一方野菜は保存温度が10度以下に変わっており、わらびの安全性が高くなっているようです。

以上のことから法改正の影響で、わらびもちに日持ちしない材料を使っている場合は3日の消費期限、それ以外のわらびもちは消費期限が60日以上に増えています。

特に御歳暮コーナーなどで売られているわらびもちの消費期限は、90日以上の物もあり、遠方への配送にも対応してくれます。

 

手作りのわらびもちの消費期限は?

もしわらびもちを粉から手作りするときは、消費期限と同時にわらび粉の毒性に注意してください。

わらび粉はわらびの根っこが原材料で、プタキロサイドという天然毒が含まれており、摂取しすぎると血液凝固による身体不全や再生不良性貧血を発症します。

今回の調査で死亡事故に発展したケースはありませんでしたが、家畜がわらびを大量に食べて死亡した事故は多数報告されています。

これを防ぐにはわらびを煮詰めるときにあく抜きをしてください。

するとジェノンという物質に分解され、水ですすぐと変形性関節症に効果のあるプテロシンになります。

この様にわらびは危険性のある植物ですが、きちんと下処理された物であれば、1週間で200kg以上食べない限り身体に悪影響を及ぼすことはありません。

しかしこの調理方法を実践しないとわらびのプタキロサイドは時間経過で増加していくので、わらびもちの消費期限も短くなってしまいます。

 

スポンサーリンク

 

わらびもちの保存方法は?

わらびもちを保存するときは、保存する場所の温度や湿度も重要ですが、さらに安全性を高くするためには食品用殺菌剤の使用がおすすめ。

しかし食品用殺菌剤は、国民生活センターや販売元の公式サイトで使い方が細かく決められているのでそれをご紹介します。

ニイタカの食品用除菌剤は、野菜や果物などの生物の除菌力が高いところが魅力で、わらび粉から手作りしたいときに便利な一品。

塩素を含んでいないので、消毒液臭いわらびもちになることも無く、1ℓの水に10mlの消毒液を入れるだけなので使い方も簡単です。

注意点は生物のお餅に対して効果が未知数であることと、効果が高いので誤って大量に使ってしまうと廃棄を検討しなければならないこと。

また食品添加物の一種なので、アレルギーのある人やお子さんなど身体の弱い人が食べる物には使わない方がいいでしょう。

フマキラーの食品用アルコール除菌フードキーパーは、食べ物にそそのまま使えるところが魅力的。

コロナウイルス発症下で開発された商品で、殺虫剤販売メーカーのフマキラーが開発したとあって高い信頼性を獲得しています。

700円程で売られておりスプレー形状になっているため手軽に使える上に、口の中に入れても問題ありません。

一部の成分がコロナウイルスの不活性化に役立っていると公式発表しているので、感染の疑いが無くても常備しておいて損はない商品でしょう。

キユーピーウエルネスのキユーピー ケイブランシュアルコール 除菌スプレーは、99.9%除菌できる優れモノ!

卵に含まれる成分を使った除菌スプレーなので、口の中に入れても勿論OK

わらびもちを保存する容器に吹きかければ、消費期限の延長に大きく貢献します。

さらに歯ブラシの除菌にも使えるので、おやつを食べたあとの口内ケアにもおすすめ!

定価は1223円と若干高めですが、amazonでは定期的に割引セールされています。

 

冷凍保存は可能なの?

市販のわらびもちは味付けに使う材料以外に大きな違いは無く、どのわらびもちも冷凍保存できます。

そこでここでは、各社が売っている冷凍わらびもちの中で、日持ちしやすい物を紹介していきます。

 

井村屋のあん入り黒糖わらびもち

井村屋のあん入黒糖わらびもちは、18度以下の場所で保存すれば消費期限が180日から1年持つことが大きな特徴。

トレー入りなので、そのまま切り分けることができ衛生面でも配慮されている商品です。

解凍時間は20度くらいの常温で1時間30分、冷蔵庫で解凍すると3時間、電子レンジだと5分程度で大丈夫!

さらに材料は国産本わらび粉を使って調理し冷凍しているので、解凍すればできたてのわらびもちが食べられます。

 

ジーエフシー株式会社のわらびもち

ジーエフシー株式会社のわらびもちは、製造から1年の賞味期限と1袋に1㎏のわらびもちが入っていることが特徴です。

値段も756円と低価格な上に、きなこや抹茶など複数のフレーバーが用意されています。

冷凍状態だと賞味期限が半年程度ですが、さいころ状にカットされているため、手軽に食べられる魅力があります。

和食レストランや居酒屋など専門店での使用実績もあり、安全性が高く評価されています。

 

ヤマク食品株式会社のわらびもち

ヤマク食品株式会社のわらびもちは、阿波番茶ときなこを組み合わせて、適度な渋みと酸味が合わさっているところが魅力で茶葉の粉末のぷつぷつとした食感も大好評!

密閉された袋のおかげで9カ月の消費期限を実現しているところもおすすめです。

 

▼真空パックで素材が長持ち!楽天市場で9冠を達成▼

 

 

 

わらびもちは腐るとどうなるの?

わらびもちはカビが生えると徐々に薄い青緑に変色していき、コンクリートが欠けたような質感になっていきます。

さらにカビの侵食度が進んでいくとクランキーチョコのように変形していき、お餅の大きさが小さくなります。

また、大き目のわらびが入っているお餅の場合、必ず白カビが生えてきます。

これはわらびがシダ植物なためで、長期間放置すると綿菓子のようにカビが変形します。

観葉植物を育てたことがある人は白絹病の名前に心当たりがあるのでは?

白絹病は植物に一度感染してしまうと治療が難しく、廃棄するしかありません。

悪化すると胞子を飛ばして人間の健康を阻害してくるので、アレルギーのある人は特に注意。

 

スポンサーリンク

 

みわ
ちなみにケーキの賞味期限について

ケーキは消費期限切れでも食べれるの?冷凍できるケーキの種類は?

わらびもちの消費期限切れ2日は食べても大丈夫のまとめ

この様にわらびもちは古くから作られているので、消費期限対策も充実していますが、使われている材料によっては、消費期限が短いわらびもちもあります。

そんな時はスプレー型の食品添加物で品質の劣化を防いだり、冷凍物のわらびもちを買うことで解決しましょう。

しかしわらびもちはカビに弱い植物を使っているため、対策しても万全ではありません。

綿菓子やクランキーチョコレートのように変形してしまったわらびもちは廃棄することをおすすめします。

せっかく美味しいわらびもち、できれば新鮮なうちに食べてくださいね。

それでは、最後までご覧いただきありがとうございました。

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です