さて、みなさんは、巷で大変話題になっているカエルまんじゅうをご存じですか?
テレビの情報番組で紹介されていたこともあり、その可愛らしい姿に心を奪われてしまいました。
名古屋のお土産だけど名古屋以外でも買えるの?これは気になりますね!
そんなカエルまんじゅうですが、最近では人気になりすぎ、店舗によっては売り切れなんて噂もあるようです。
そこで今回、独自の調査でカエルまんじゅうがどこで買えるのか?またどこで売っているのかを調べてみました。
カエルまんじゅうの事が気になってる方はぜひ最後までゆっくりとご覧になってください。
目次
カエルまんじゅうはどこで買える?売ってる店舗はどこ?
カエルまんじゅうが売っている市販店について
独自の調査でカエルまんじゅうが市販店や実店舗で売っているのは以下の表の通りです。
ドン・キホーテ | ✖ |
イオン | 〇 |
イトーヨーカードー
|
〇 |
高島屋 | 〇 |
マツキヨ | ✖ |
アピタ | ✖ |
ライフ | 〇 |
業務スーパー | ✖ |
アミカ | ✖ |
マックスバリュー | ✖ |
成城石井 | ✖ |
コストコ | ✖ |
春日井カエルまつりに行ってきた!
イオンに青柳総本家があったので、寄ってカエルまんじゅうも買ったぜ pic.twitter.com/DizJ7xSO4I— ほげ山さん (@hogeyama_san) April 20, 2024
(イオン春日井)
新宿高島屋、青柳総本家さんのカエルまんじゅうあった!!!
東京でも買える…ありがとうございます pic.twitter.com/e48D8UnNkL
— ルリ松 (@rurimatsu29) March 25, 2023
(新宿高島屋)
あのカエルまんじゅうがライフのうまいもの巡りで売ってた((嬉´∀`嬉))ノ#かえるのピクルス#ぬい撮り pic.twitter.com/9ZlZeOXrWY
— ハル (@haru3_274) October 5, 2022
(ライフ)
このようにかえるまんじゅうはイオンやイトーヨーカドーやライフなど大型スーパーなどの市販店や実店舗でも幅広く買えることがわかりました。
売っているお店は青柳総本家の実店舗が中心です。
主要販売店舗
大須本店・守山直営店・KITTE名古屋店・エスカ直営店
その他販売店
名古屋市内百貨店(ジェイアール名古屋高島屋・名鉄名古屋本店)
KIOSK(名古屋駅・三河安城駅・豊橋駅)
空港 (セントレア・県営名古屋空港)
SA、道の駅、ショッピングセンターなど
全国銘菓コーナー、催事などでも販売されていることがあります。
ただし、季節によっては売り切れることもあるので注意してください。
カエルまんじゅうは楽天やAmazonで買えるの?
さて市販店や実店舗での販売は確認できましたが、このご時世、買いに行くのが面倒な方もいるのではないでしょうか?
そこで、楽天市場など通販サイトの販売状況をチェックしました。
楽天市場 | × | |
アマゾン | 〇 | 最安値 6個入り1,680円(送料無料) |
ヤフーショッピング | 〇 | 最安値 6個入り2,280円+送料770円 |
公式サイト
青柳総本家オンラインショップhttps://shop.aoyagiuirou.co.jp/ |
〇 | 最安値 6個入り864円+送料
(660円~2,090円) |
カエルまんじゅうはアマゾン、ヤフーショッピング、青柳総本家公式オンラインショップなどそれぞれ販売されています。
一番安いのは、公式オンラインショップで【6個入り864円】で購入できそうです。
類似品とは違いますが、カエルまんじゅうをアレンジした「ケロトッツォ」というお菓子があります。
マリトッツォからヒントを得て作られた和洋のエッセンスが詰まったスイーツです。
お芋、苺、ラムレーズン&くるみ、クリームチーズ&レモンなどの様々なフレーバーのクリームをこしあんたっぷりの薄皮生地のカエルまんじゅうにサンド。
あんことクリームの相性は抜群で販売店舗限定、販売期間限定商品です。
カエルまんじゅうの口コミや評判について
では実際カエルまんじゅうを愛用している方の口コミや評判を調べてみたので紹介していこうと思います。
先日久々フレンズと行った#青柳総本店 さまのイートイン✨で
“カエルのミルク風呂”を食べました🐸
ミルクシェイクに入ったカエルまんじゅうがとても可愛くて美味しかった( ⸝⸝⸝⁼̴́◡⁼̴̀⸝⸝⸝)
思わず動かしてみた(?)
お土産に買った人気商品ケロトッツォも、あんこと相性抜群で美味しかったよ🌷 pic.twitter.com/J08IGyUUyb— 長﨑瞳🌸5/10沖田総司 (@hit0_mi) March 26, 2025
青柳総本家の本店イートインではカエルまんじゅうのアレンジメニュー「カエルのミルク風呂」「ケロトッツォ」がいただけます!可愛すぎる~
実家に行くのにカエルまんじゅう(さくらあん)買ってったら庭に白いカエルいた🐸🤍
(苦手な方ごめんなさい) pic.twitter.com/yVDlkVp8tK— サカモトミク (@mikumoto) April 2, 2025
桜の季節限定さくらあんのカエルまんじゅう。ピンクのパッケージも可愛いですね。
昨日、朝イチに梅田阪神に行って「カエルまんじゅう」を買ってきました!
めっちゃ可愛いしお饅頭も美味しい🩷
カエル缶🐸に何を入れようかな〜😊#カエルまんじゅう pic.twitter.com/5srDRR2uma
— きなこ(きのこ亭)🍄 (@kinocokinaco_oo) February 17, 2025
可愛らしい缶に入ったカエルまんじゅう、食べ終わった後は何を入れようかな?楽しみですね。
カエルまんじゅうマスコット全5種。とりあえず3回やって、ミルク風呂が2個出たので1個を友人が出したカエルまんじゅうと交換。ケロトッツォも欲しいけど、1番のお目当て「カエルまんじゅう6個入り」が出たので満足😊 pic.twitter.com/ynAfjBIyFc
— しゃーりー (@ninoninoaiba) August 13, 2023
おまけ情報~!
ガチャガチャで買えるカエルまんじゅうマスコット!
おもちゃです。食べられません。
でも可愛いです~!!
カエルまんじゅうの特徴は
カエルまんじゅうは青柳総本家(名古屋)創業110周年を記念して「柳に蛙」のロゴマークをモチーフに誕生したお饅頭です。
可愛らしいにっこり笑顔のカエルまんじゅうは職人が手作業で目と口を焼き入れしてるので、一つ一つ表情が微妙に違い同じ顔のものは無いといわれています。
見た目の愛らしさと絶妙なこしあんの組み合わせが魅力的。
蛙は縁起物とされ、公式サイトには「旅行・出張・無事カエル。幸福・大吉・福カエル。」とあり、人気の名古屋名物のお土産となりました。
定番のこしあんをはじめ四季折々の季節に合わせた、おいもあん、チョコあん、さくらあん、抹茶あんなど季節限定商品もあり、異なる風味を味わえるも楽しみです。
パッケージにも可愛いカエルのイラストが描かれています。
箱の底にはカエルのペーパークラフト付きなので、お饅頭を食べた後も楽しめます。
また名古屋でしか販売されていない缶入りの「カエルまんじゅうフラワー缶」(6個入り)もあり、名古屋のお土産として喜ばれること間違いなしです。
まとめ
さてここまでご覧いただきありがとうございます。
今回は、今や全国で大人気のカエルまんじゅうについてどこで買えるのか紹介してきました。
可愛くておいしいカエルまんじゅう。今回の調査で「どこから見ても可愛いすぎてなかなか食べられない~!でもおいしい〜!」そんなカエルまんじゅうファンの皆さんの声をたくさん聞くことがことができました。
わたしも次に名古屋へ行ったときは必ず買いたいと思います。
また、公式オンラインショップやアマゾンでもカエルまんじゅうは購入できます。
お取り寄せスイーツでくつろぎのひと時を過ごされるのにもおすすめのお菓子です。
百貨店やショッピングセンターでの催事でも販売されることがある商品なので、見つけたらぜひ購入を検討してみてくださいね。
コメントを残す